WordPress は自動アップグレードできますが、私が仕事で使っているサーバーは自動アップグレードできません。よって手動アップグレードしていますので、その方法をメモしておきます。
バックアップとプラグイン停止
- WordPress のファイルをすべてバックアップする
- データベースのバックアップをする
- プラグインを一括停止する
WordPress のコアファイル差し替え
- WordPress の最新版をダウンロード&解凍する
- wordpress/wp-content/ と wp-config.php 以外を選択して置き換え
- wordpress/wp-content/languages/ を選択してこれも置き換え
ファイルの差し替えの際はファイルを上書きするよりか、別のディレクトリ等に待避しておくと問題があって巻き戻しする際に退避場所から移動してくるだけで済みますのでおすすめです。
WordPress をアップグレードする
- /wp-admin/update-core.php へアクセスして完了
- プラグインを一括起動する
問題が発生した場合
ファイルの差し替えで動作しなくなった
- バックアップしたファイルからファイルを元通りに戻す
管理画面よりアップグレードを行ってから動作しなくなった
- バックアップしたファイルからファイルを元通りに戻す
- データベースをバックアップしたものに戻す
コメント