Mac の TimeMachine を NAS で使うための設定で注意する点

Mac の TimeMachine は NAS に対応していません。Mac から販売されている TimeCapsule には唯一対応していますが、費用の問題から購入することができません。よって以下の方法で NAS にバックアップを取るよう設定してみましたので方法を紹介致します。

TimeMachine を認識させるには iTimeMachine

いくつかのサイトでおまじないが紹介されていますが、私の場合はできませんでしたので以下のアプリで対応しました。

Enable AirDisk backups with TimeMachine! iTimeMachine

ディスクイメージの MAC アドレスはコロンを抜く

MAC アドレスを入力する段階がありますが、ここではコロンを抜きます。コピーペーストするとハイフンにもなった気がしますが、とにかく記号を抜きます。

ディスクイメージのサイズを後から変更する理由

最初に作る段階だと自由にサイズが設定できません。そのため、後から設定しなおします。

ディスクイメージはローカルに作って最終的には NAS に移動する

ディスクイメージを作って、マウントするわけではなく、NAS にディスクイメージを置きます。なぜかサイトには説明があるのですが、見落としてしまい、一時間くらい時間を無駄にしました。

一度に大量のデータは書き込めない

NAS にバックアップを取ると失敗しますので、少しずつバックアップします。最初は全ての項目をバックアップしない項目として除外しておいて、少しずつ開放するというのが良さそうです。

まとめ

結果的に以上の方法は間違っていないはずです。しかし私の場合はできませんでした。
そのため、bash でバックアップ用のシェルスクリプトを書いて cron で定期的に実行しています。こっちの方が挙動も分かりやすいですし、自由が効くし、何より楽しいので、結果オーライです。

ちなみに、私ができなかった理由としては、買った NAS が悪いのかなと思っています。裸族の2世帯住宅NASというのを使っているので、それが原因でしょうか。対応していると謳われている NAS もあるので、それを購入すれば間違いないのでは。

どちらにせよ、TimeMachine 使うのが目的なら TimeCapsule を買うべきでしょう。

コメント

コメントは受け付けていません。